始めてはみたものの
始めてみたのですが、外注さんへの依頼方法が難しくて上手く記事を作ってもらえる人はどんどん結果を出されて順調に稼いでいるのですが、ようりょうの悪い私は良い外注さんに恵まれずに行き詰ってしまいました。
最初からやることに
どうすればいいのかさんざん考えたあげく、初心に戻って最初からやることにしました。
この教材は、常にバージョンアップされているので最初に私が購入した際にはまだなかった外注さんへの上手なアプローチの仕方です。
これも非常に参考になるのですが、「どうすればアクセスを集められる記事を書けるのか?」これにつきます。
それには先ず、「キーワード選定と記事タイトルのつけ方」がアドセンスブログの命なのでいかにして魅力のあるものを考えるかが重要なのです。
自分が外注さんになったつもりで
人に依頼する前に自分できちんと理解して、私自身が外注さんになったつもりで勉強することにしました。
自分で良い記事が書けなければ、外注さんの記事の良し悪しもわかりませんからね。
それで先ず、外注さんに依頼するところから勉強を始めました。
アドセンスの審査に通った時にはうれしかったのですが、ほとんどの人と同じようになかなかアクセスがありません。
そこで皆さんも同じように途中であきらめてしまうのです。
続けた者の勝ちの世界なので、しっかりとしたキーワード選定や記事タイトルが作れるように勉強のやり直しです。
まとめ
あせらずに、毎日こつこつと少しの時間でも良いので続けることが大切です。
先ずは基礎から。
自分に言い聞かせた日でした。
コメント